カテゴリー

JIMOTOmadeseries | スターバックスコレクタブル

Tagged
JIMOTO made+
JIMOTO made seriesの中にスターバックスリザーブロースタリー東京にて販売されるJIMOTO made+ というものが2021年7月9日に発売!! 画像、文章はお借りしてます!! JIMOTO made + 津軽びいどろ 昼桜 夜桜 330ml 青森の伝統工芸“津軽びいどろ”で満開の昼桜を表現したグラス ...
701 PV
甲州印伝スリーブ付カップ296ml
山梨に根付く“甲州印伝”の伝統と歴史、そしてその“甲州魂”をスターバックスのアイテムと融合させたペーパーカップ形状の陶器カップ&甲州印伝スリーブ。山梨県のニホンジカの皮をなめしてできる、柔らかくて白い鹿革による印伝である「URUSHINASHIKA」を活用したスリーブは、スターバックスらしさを感じさせる、“サイレンの鱗...
1404 PV
縁起物チャーム
花街・祇園に今も残る「福玉」に入った、幸運を招く縁起物チャーム 福玉(ふくだま)とは、紅白でできた丸い玉に縁起物を入れたもの。元々は、年の終わりに祇園町の子どもたちや芸舞妓らが、お年玉としてもらっていたもので、京都の花街の中でも東山区(祇園)だけに伝わる伝統的な文化です。大晦日に除夜の鐘が鳴り終わってから割って開け、中...
2046 PV
コーヒーアロママグ小代焼
素朴で大胆な風合いと波模様を描く櫛目が趣深い、“おいしいコーヒーを飲むためのこだわりのマグカップ” 「小代焼(しょうだいやき)」は、流し掛けした釉薬や側面に波模様を描く櫛目が特徴の焼き物で、大胆かつ奔放な風合いの食器として知られています。陶器と磁器の中間的性質を持つ“せっ器”にあたり、電子レンジでも使用できる日常使いが...
2447 PV
ウッドマグ漆ブラック、ホワイト
2017年2月10日(金)に発売された、JIMOTO madeシリーズ第3弾。岐阜県高山市限定のウッドマグ(ブラック、ホワイト)です。ウッドマグ漆ブラック(左)、ホワイト(右) 私、2019年6月に行ってきました! 名古屋からも富山からも結構アクセス悪いですね!富山出張のついでに白川郷経由で行ったので結構きついドライブ...
3054 PV
蚊帳織5重ガーゼケットカップ
2019年私が奈良に行った直後に発売という・・・。 でも購入してくださいました!! 洗いをかけるほど肌になじむ、多彩なシーンで活用できるブランケット 蚊帳織は「網」のような目の粗い織り方が特徴です。その呼び名どおり、かつては夏場に蚊をしのぐ「蚊帳」の生地として用いられましたが、保温性と通気性に優れる生地本来の長所が再評...
1565 PV
マグ Shigaraki 325ml 2種類
2017年10月13日発売、マグ Shigaraki 黒 325mlマグ Shigaraki 赤 325ml 私は京都出張のついでに行ってきました。 狸を彷彿とさせる愛嬌あるフォルムと、ぬくもりが伝わる土ならではのテクスチャ日本六古窯(にほんろっこよう)のひとつとして、1200年の歴史を誇る信楽の窯で焼かれた器は、シン...
2874 PV
マグ三唐草296ml
2019年4月5日愛媛の伝統産業である砥部焼のマグカップ「マグ三唐草」を愛媛県中予地方の8店舗限定で発売した。 2019年6月、仕事で松山に行ったが売り切れていたという・・・ 結構売り切れてるそうです。 しかし、SNSつながりの方から譲っていただいた!ありがとうございます。 美しさと丈夫さを兼ね備えた砥部焼の磁器製マグ...
1919 PV
コーヒーアロママグ Momiji 444ml
コーヒーアロママグ Momiji 444mlです。 2018年2月7日発売 「御砂焼き」とも呼ばれる宮島焼のマグカップ 私も行ってきました! よくみるとそれぞれマグの模様が少しずつ違う!! 以下HP抜粋 世界文化遺産「嚴島神社」。御本殿下の御砂を粘土に混ぜて作られるのが「宮島御砂焼き(おすなやき)」です。神聖な御砂を使...
2535 PV
コースター Kutani 4種類
2017年10月13日発売、コースター Kutani 飯田屋風 現代のデザインと融合した、絢爛豪華な九谷焼の伝統様式 華麗な色彩で、国内外問わず広く愛されている九谷焼。360年の歴史の中で、様々な絵付装飾のスタイルを確立させてきました。代表的な様式のひとつが、細い赤色で描き出す緻密な線画と、散りばめられた小紋柄が優雅さ...
3117 PV